本記事では、足サイズと足のバランスなど「足の状態」を測定できる足型計測マシン『FootNavi』の体験談を紹介します。
![親子のイメージ図](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniwapock/20190903/20190903100342.jpg)
子供の足サイズを計測しようとしたとき↓こんな↓疑問を持つママもいるはず
子供の足サイズを機械で測ってくれる身近なお店はどこだろう?
大人も子供も測れるところってあるかな?
機械で測るってどんな感じかな?
靴屋さんで子どもの足サイズを計測してくれるお店はありますが、計測マシンが置いてあるお店は多くないですよね。
比較的身近なイオン・ダイエーの靴売場「GreenBox」の対象店舗に足サイズを計測できるマシンが置いてあるんです。
田舎暮らしの我が家は近くにイオンがないので( ;∀;)少し足を延ばして最寄(…車で1.5時間(笑)…)の比較的身近なイオンに行って、家族みんなで計測してもらってきました!
Greenboxの店舗に置いてある足型計測機について体験談を交えて紹介します。
- 足サイズ計測マシンが置いてある靴売場『Greenbox』
- 足サイズと足の状態を測定できるマシン『FootNavi』
- 足サイズ計測時間はマシンに乗って10秒で完了
- 足サイズと状態の計測結果を貰って最適な靴サイズを知る
- まとめ
足サイズ計測マシンが置いてある靴売場『Greenbox』
Greenbox(グリーンボックス)とは、イオン・ダイエーの靴売場です。株式会社ジーフットという会社のお店で、他に「ASBEE」などの靴屋さんもこの会社のお店です。
ジーフット総合オンラインショップはこちら⇒ジーフットシューズマルシェ
ジーフットの公式サイトによると、Greenboxの説明は↓こんな感じです。
デイリーユースを意識した低価格商品から高品質なシューズまでを豊富にラインナップ。地域のお客様の暮らしをバックアップしています。※グリーンボックスはイオン・ダイエーの靴売場を運営しています。
<出典>株式会社ジーフット公式HP/業態/Greenboxの説明より引用
Greenboxには、足サイズや状態を計測できる足型計測機が設置されている店舗があり、無料で計測してくれます。
Greenbox公式サイトの足型計測器導入店舗一覧情報を地図にマッピングしてみました。
参考URL:http://www.greenbox.jp/store/foot/ ※2019年9月現在(随時更新予定ですが、最新情報は公式サイトをご確認ください)
足サイズと足の状態を測定できるマシン『FootNavi』
『FootNavi』は、Greenboxに設置されている足型計測マシンです。
FootNaviは、足サイズの計測だけでなく、足裏の圧力・重心位置を測定して足の状態を教えてくれる機械なんです。
足型測定器(FootNavi)とは、10秒で足のサイズ、圧力、重力バランスを計測できる機械です。
<出典>COMFORT LAB公式HP/Brand/FootNaviより引用
筆者が最寄イオンで撮影させてもらった、本体の写真はコチラ↓。
圧力センサとカメラの組み合わせで成り立つこのマシン。中央の「触らないでください」の部分がカメラなんですって。
『FootNavi』を開発しているのは、COMFORT LABという会社です。
FootNaviは「百貨店、スポーツメーカー、フットケアサロン」などにも導入されているようですね。
足サイズ計測時間はマシンに乗って10秒で完了
実際にGreenboxに設置されている『FootNavi』で計測してもらいました。
計測の流れは、
①店員さんにお願いする
②靴を脱いでマシンに乗る(計測)
③店員さんがマウスで微調整して結果を印刷してくれる
以上。
計測の時間は、10秒…もかからなかった気がします。とにかくあっという間です。
何を言っても「なーい」と答えるイヤイヤ期真っただ中の娘(2歳)でも計測できました。物珍しさで乗ってしまえば、あっと言う間に計測が終わるから、飽きる間もなかったんですね。スバラシイ。
但し!店員さんにお願いした時、「2歳くらいだともしかしたら測れないかもしれない」と言われました。どうやら、足が小さすぎると中心部のカメラに足がうまく写らないため、計測できないようです。
どうしても測ってほしい私の心を察してか「試しにやってみましょうか」と計測してくれて、結果、足長15cmの娘の足をカメラはちゃんととらえてくれましたよ☆
ちなみに筆者も旦那も計測してもらえました(*^▽^*)
足サイズと状態の計測結果を貰って最適な靴サイズを知る
FootNaviで計測してもらうと、計測結果をプリンタで印刷してくれます。
計測結果は、足サイズ(足長・幅)、足の状態(圧力・重心など)が記載されていて、さらに最適な靴サイズやオススメのインソールが提案されていました。
我が娘は、足幅が広いようですねぇ。店頭にならぶ子供靴は2Eが多いので、3E以上の足を持つと靴選びも難易度あがるんですよね(T T)
ちなみに旦那も幅広さん。
旦那は、自分が普段選んでいる靴サイズと実測値の差が大きくて驚いていました。幅広足のため、足幅に合わせて靴を選ぶと、実際の足長よりも長いサイズを選ばざるを得ない。結果、自称サイズとの差が大きいってことなんでしょうね。
いずれにしても、実際に計測をしてもらって足の状態を把握することができてよかったです!
結果について、店員さんは「誤差もあります」と何回か言っていたので、精密データというよりは、簡易計測結果ととらえるべきってことなのでしょうね。
まとめ
身近なイオンの靴売場「Greenbox」に設置されている、足サイズと状態の測定マシン『FootNavi』について、親子での計測体験談を紹介しました。
短時間で足サイズと状態を計測してもらい、家族みんなで足の状態を把握することができました。
足サイズの計測そのものになじみが薄い人が多い中、自分で測るのは難しいと感じている人も少なくないですよね。だからこそ、こういった自動で測れるマシンが身近にしかも無料で置いてくれるのはありがたいですね。
お近くの店舗に足を運んで体験してみてください。
最後になりましたが、店頭で計測していただき、また撮影&写真のブログ掲載に快諾頂いたスタッフさんに心より御礼申し上げます。ありがとうございました!