この記事は、子供の「足の爪」は薄いのかを実際に測って確認してみた実験の記事です。

子供の爪は薄いらしい。
赤ちゃんの爪は薄いからと、赤ちゃん専用の爪切りも売られていますよね。
筆者も、感覚的には子供の爪が薄い気がしていましたが、
確認してみないと本当かどうか分からないですよね。
そこで、実際に測って確認してみました。
本サイトは「子供靴調査隊」なので対象は「足の爪」として、
「子ども」の足の爪の厚みを測ってみたんですよ。
そしたら…
やっぱり子供の足の爪は薄かったデス。
以上、それだけ!
本文で実験の記録をまとめました。どぞっ。
- 目的:子供の「足の爪」は薄いのか確認する
- 方法:両足10本の「足の爪」の厚みを計測する
- 測定対象者:子供2人、大人2人の合計4人
- 測定:淡々とノギスで足の爪を挟んでデータを記録していく
- 測定結果:子供の足の爪は0.3mm,大人は0.5mmの厚さ
- 結論:大人と比較して子供の足の爪は薄いことが確認できた
- まとめ
目的:子供の「足の爪」は薄いのか確認する

今回の実験の目的は、子供の足の爪は本当に薄いのかを確認することです。
一般的に、子供の足の爪は薄いと言われています。
こちらの先生(お医者さん)が書いた文献にも記載されています。
小学校に上がる頃までは爪は薄くて柔らかく,足の爪は切らなくても折れてしまったり,やわらかいので体重がかかると反りあがってしまったりする
<出典>高山かおる:子供の足の皮膚トラブルと必要なフットケア.子どもと発育発達,日本発育発達学会編,杏林書院,Vol.15,No.2,pp.86-94,2017.
幼児の爪は薄くて柔らかく、足の爪は折れたり反りあがったりしちゃうと書いてあります。
一般的に言われているし、
何となく感覚的にもそんな気はする、
けど、確かめたことはない。
そんな「子供の足の爪は薄い」話を、実際に測って数字で確認するのが今回の実験目的です。
方法:両足10本の「足の爪」の厚みを計測する

実験方法は、「両足の爪」10本の厚みを、ノギスを使い各一回ずつ計測することとします。
計測するのは、爪先の白い部分(爪甲遊離縁、フリーエッジ)の厚みです。
使用するノギスはコチラ。0.05mmまで計測できるノギスです。
少し話がそれますが、筆者はノギスが大好きなのでMyノギスを所有しています。
ノギスとの出合いは中学時代の技術室だったかなぁ。
厚みを測ったり、内径を測ったり、深さや段差まで簡単に計測できるノギス。
これらを一本でしかも同じ目盛りを使って計測できる。この機能美っていうのかな。んー素敵です。
さて、話を戻して。
ノギスの補償精度や測定誤差など、本来は色々考えて複数回測定しなければ正確なデータとは言えないかもしれませんが…
今回そこまでのデータの正確性は問わない&同じ人間が測定するから誤差の傾向が類似するだろう、ということにして各足爪一回ずつのみ測定しました。あしからず。
測定対象者:子供2人、大人2人の合計4人

今回の測定対象は、子供2人と大人2人の合計4人の「足の爪」としました。
測定対象者:3歳(女)・6歳(男)・30代(女)・30代(男)
子供の足の爪の厚みが薄いことを確認するため、比較対象として大人も計測します。
対象者は、筆者と筆者の家族です(〃▽〃)
足の爪を測らせてくださいって言えるのは家族ぐらいなもので…(*´∀`*)
測定対象者をそれぞれ紹介します。
測定対象No.1 <3歳(女)>歌とダンスが大好きな幼稚園児
筆者の娘です。
やりたいことはやるけどやりたくないことはやらない、ねこちゃんタイプ。
おいしゃさんは大嫌いだけど、甘いお薬は大好き。
食欲旺盛でポッコリお腹ながら、梯子も危なげなく登れる活発少女です。
足の特徴:薬指が曲がりぎみ、小指の爪が潰れがち、爪先が削れがち
測定対象No.2 <6歳(男)>幼児から一歩抜け出した小学生
筆者の息子です。
悪いことは悪いと言える正義の男、ヒーロー戦隊で言うとレッドタイプ。
とても従順だけど、融通は利きにくく冗談はあまり通じない。
好きなものに対して一途な、やせっぽちのテレビっ子。
足の特徴:右親指の爪の端が割れている、小指が寝てきた
測定対象No.3 <30代(女)>脳内の9割が家族と足のことで占める30代後半
筆者です。
理由がないと納得できない理系脳。だけど、気分屋だから取扱い面倒タイプ。
子供の頃は運動が得意だと思っていたけど、現在の運動習慣なし。
細身の体系だと信じてきたが、上半身だけ細身の20代を経由し、現在はお腹も二の腕も立派な成長を遂げている。
足の特徴:爪先(白い部分)が欠けている、小指の爪が変
測定対象No.4 <30代(男)>技術系サラリーマンの30代後半
筆者の旦那です。
子供と全力で遊んでくれる優しいパパだけど、実はダメなものはダメな、かくれ頑固おやじタイプ。
学生時代の運動歴は球技を複数経験していて幅広いが、現在は運動習慣なし。
お酒とお酒に合うおつまみを摂取する努力を日々積み重ね、おなか回りが肉厚になってきている。
足の特徴:少し小指が横向き、10本とも爪がきちんと爪の形をしている
以上、家族紹介しながら測定対象者を紹介しました。
足の写真は恥ずかしいので敢えて画質を下げてます、ご了承ください_(._.)_
測定:淡々とノギスで足の爪を挟んでデータを記録していく
いざ、測定です。
足の爪先をノギスで挟んで厚みを測っていきます。カニになった気分デス。
基本的には爪の中央部分の厚みを計測しました。
しかし、爪が割れてしまっていたり、欠けて爪先がほぼない足爪もあるので、
その場合はノギスで挟める部分を何とか見つけて計測を実施しました。
計測にかかった時間は一人2分ほど。
ただ淡々と計測するだけなので、合計10分くらいで計測完了です。
口から泡が出るほど時間がかからなくてよかった.カニカニ(V)(・∀・)(V)カニカニ
測定結果:子供の足の爪は0.3mm,大人は0.5mmの厚さ

子供と大人の「足の爪」の厚みの測定データから各人の平均値を計算したところ、子供の「足の爪」の厚みは0.3mm、大人は0.5mmと0.55mmという測定結果が得られました。
爪のピンクの部分(爪甲、ネイルプレート)の厚みは、文献*1に0.3~0.8mmと記載されています。
おそらくこの文献は大人の爪の厚みを記載している&爪甲と今回測定した爪先は連続しているので厚みは同等だろうと考えられるので、今回の測定結果は妥当な範囲に収まっているとしてよさそうですね◎
測定対象者4人それぞれの測定データを示します。
測定データNo.1 <3歳(女)>足の爪厚み 0.2~0.4mm
最薄:0.2mm
最厚:0.4mm
10本平均:0.3mm
測定データNo.2 <6歳(男)>足の爪厚み 0.25~0.5mm
最薄:0.25mm
最厚:0.5mm
10本平均:0.3mm
測定データNo.3 <30代(女)>足の爪厚み 0.3~0.7mm
最薄:0.3mm
最厚:0.7mm
8本平均:0.55mm
※小指の爪は計測できない状態(涙)(/ω\)なので計算に含めていません
測定データNo.4 <30代(男)>足の爪厚み 0.35~0.7mm
最薄:0.35mm
最厚:0.7mm
10本平均:0.5mm
結論:大人と比較して子供の足の爪は薄いことが確認できた

足の爪の厚みを測定した結果、子供の足の爪が薄いことが確認できました。
測定結果(平均値)を大人チームと子供チームに分けて比較すると、子供の爪が薄いことが一目瞭然です。
また、下グラフに最も薄い「足の爪」の厚みと、最も厚い「足の爪」の厚みを含めて測定結果を示してみました。薄い爪を比較しても、厚い爪を比較しても、子供の足の爪が薄いという結果になりました。
以上、「子供の足の爪は薄いことを確認する」目的を達成しました。
めでたしめでたし。
最後に、測定した結果を見た気づきを書き出しておきます。
気づき
- 全員、左右同じ指の厚みが同じにならなかった
[例.6歳(男)親指の爪の厚み:左0.5mm≠右0.25mm]
- 親指から小指の順番で厚みが薄くなっていくわけではなかった
[例.3歳(女)左足の爪厚み:親指0.35mm/人差指0.2mm/中指0.3mm/薬指0.2mm/小指0.4mm]
- 既に現在割れや欠けがある爪は厚みが薄い傾向がみられた
[例.6歳(男)親指の爪の厚み:左0.5mm>右0.25mm※右足爪は割れている]
- 足や爪の問題と爪の厚みは強く関係がありそうだった
これらの「気づき」は今回は書き出すだけに留めておきますが、今後の調査に生かしていきたいと思います。
まとめ

子供の「足の爪」の厚みを測ってみたところ、大人と比較して子供の「足の爪」は薄いことが確認できました。
今回の実験は、統計的な数値には程遠くタダの確認実験です。しかし、教科書でみるだけではなく実際に手を動かして数値を見るのはやっぱりいいな、と再確認しました。また、家族の足の状態をじっくり見る良い機会になりました。
今回、恥ずかしながら家族の「足の爪」を公開しましたが、家族それぞれに足や足の爪に大なり小なりトラブルを抱えています。
原因が大方予想ついているものから分からないものまでたくさんあり、いずれも原因は複合要素だと考えています。
これらの足のトラブルは筆者の悩みでもありますが、おそらく同じ悩みを抱えるママさんがいっぱいいると思います。
一生を支えてくれる足はとても大事。
だから、足のトラブルを改善するために本サイトで調査しながら報告していきたい所存ですので、今後にご期待頂けると幸いです。
*1:JNAテクニカルシステム~フットケア~:NPO法人日本ネイリスト協会,pp.12,2018.